BLOG
ブログ

次は2027年

   日本は、とんでもない気候が続いてます。梅雨入りしたと思ったのに、猛暑で夏に突入したかのようです。しかも蒸し暑くエアコンが欠かせなくなりました。来週土曜日は箕面船場でサマーフェスティバルが開催されるので、そんなものかもしれません。→https://fm.minoh.net/tackey/hokoten2025/

 先週節目節目を刻んでここまで来てる様子を振り返ってみましたが、今から2027年をイメージして活動しております。我々の土地の上にタワマンが出来て、箕面船場の駅前は再度街開きになります。八木春産業は、不動産事業にビルメン事業もスタートします。

 八木春株式会社のECODENICOは洗濯に加え、ビルメン清掃、厨房衛生管理は外せない仕事となってきています。KITTE大阪の飲食店再開も間近に控え、海外のECODENICOもリッツカールトンジャカルタの洗濯受託が始まります。

(週末は和歌山の経営者仲間と白浜の先にあるすさみで、今年2回目のキャンプを楽しむ)

 露出が増えそうな今、商標特許関係も改めて確認する事としました。商標は出願中ですが、特許まで踏み込めるか調べようと思います。この知財が価値を持つようになれば、ノウハウで商売したいものです。

 今まで散々物を取り扱ってきましたが、ハードというよりソフトパワーを武器にしたいとずっと思ってきました。5Sに加え、水に関連する日本のノウハウ技術を海外に輸出し、三方よしを実現する志です。

 薬品に近い洗剤を減らし、すすぎも減らし、時間も短縮、人手も減らすといった引き算の提案グローカルに進めていきます。気候温暖化が深刻な中、次世代の為にも大自然を守っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です