BLOG
ブログ

「人づくり」の事業再編

 マレーシアに突貫出張し、帰国早々繊維団地組合でのゴルフコンペ、月次経営会議、盛心塾和歌山での公開例会と矢継ぎ早に一週間を過ごしました。

 日本は9月末で上期が終了し、下期に突入です。先月の誕生日から振り返る事も多く、果たしてどう舵取るか、天に試されているのかと思わざるを得ません。

 インドネシア事業が自走しているので、2030年の100周年までグループ事業をどう再編するか考え抜くタイミングです。マレーシアでは、やはりクリーンビジネスの需要を感じました。

 日本国内は街づくり・不動産がグループの要ですが、ホテルランドリーや清掃など、日本の品質は海外では高く評価されます。ECODENICOという技術も備わったサービスは競合がありません。

 もちろん市場サイズや調査まで詳細に出来た訳ではなく、来年のFS(フィージビリティ・スタディ)に向けた準備になります。

(出張合間にクラルンプール近郊のバトゥ洞窟も観光)

 以前数度訪れた経験はあるのですが、今回はクアラルンプールで事業をやっている何人かの経営者と会ってヒアリングを重ねました。

 中心街のブキッ・ビンタンという所で宿泊した所、そこにはリッツカールトンからJWマリオットなどジャカルタのクライアントが、軒並み並んでいました。

 フォーシーズンズで寿司屋を営んでいる日本人オーナーシェフとも会いました。やはりユニフォームなどの洗濯は、いい所がないそうです。

 さすが海外で挑戦している人らしく、日本との違いを電力事情などから教えてもらいました。日本での当たり前が、海外では当たり前ではありません。もちろん水環境も違います。

 今回現地で最初から最後までお世話になったのが、盛和塾入塾の恩師、田口さんです。夫婦で移り住んで、イオンモールでキッズコーナーを既に展開しています。奥様は暮らしやすさをエンジョイしている様子でした。

 月次会議では国内事業は課題だらけだったんですが、管理部門に人事担当を採用して、「人づくり」の経営を根幹に添えたいと思います。

 和歌山での井上歯科さんの講演は、大変刺激になりました。負けてられません(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です