BLOG
ブログ

ひたすら善を目指す

 KITTE大阪の店舗もスタートし、いよいよ次はリッツカールトンジャカルタのECODENICO事業スタートです。今回は8月4〜7日のジャカルタ出張となります。大きく人員増になるので、しっかり組織を整えないといけません。新会社Eco Future Designもどこまで文字通りフューチャーデザインを描けたか確認します。

 それでも海外は国内より問題ありません。何故なら自走しているからです。国内はまだ自分達だけでやれず、アップアップで恥ずかしや赤字続きです。

 一番の中核は箕面船場の事業ですが、緑化の話が進行しているので東邦レオ橘会長に久しぶりに会ってきました。一言、強烈に凄かったです。「粗利50%以下の事業はやらない」「売上規模より一人当たりの稼ぎ」と言われました

 その通りだと思いますが、それだけでなく「人のために善を行う」「自分の事しか考えない人が多い」と立て続けに連打され、ノックアウトを喰らいました(笑)

 橘さんに本をもらったので、その本を読んでますが、渡邊良明さんという方が書かれた「橘俊夫 ひたすら善を目指す 生き方」というタイトルでした。さすが稲盛和夫さんの元で学ばれた方です。

 日本の社会は長老制度が蔓延っており、船場も密室政治がまかり通っています。これを打破するにはどうしたらいいでしょうか?参院選が終わりましたが、どうなるか未だ分かりません。一方日本はアメリカとのディールが成功し、関税が15%となって株価が急騰しました。

 なるほどインフレには株か不動産に投資しないと、現金で持っていたら実質目減りします。そこで従業員の確定拠出型年金に会社から一年分出す事にしました。企業型なので、従業員負担分をです。毎月投資するので、時間の分散が出来ます。将来に備える資産形成には最適です。

 話が飛んだようですが、日本は幸せな国です。感謝しないといけません。今年年始に観光したタイでは、カンボジアと戦争が始まりました。平和ボケしてる場合ではないですね...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です