8月3日猛暑の中大阪万博へ、4回目の訪問でしたが、再度行ってきました。東京から日本体育施設の奥会長が来られるというので、一緒に回らせてもらいました。
ここの所イベントを色々やっているようで、今回は大相撲を関西万博場所と銘打って開催していました。相撲取りが闊歩していたのが印象的でした。奥さんも初の万博に満足され、また来たいと言ってくれました。
その翌日月曜日、日本の所要を済ましながらジャカルタに向かい、深夜に到着しました。時差もあるので朝少々寝不足でしたが、リッツカールトンでのオープニングセレモニーもあるというのでワクワクしながら目覚めました。
ついにリッツカールトンジャカルタの、ECODENICOランドリーのスタートです。セントレジスに続いて、現地幹部は本当によくやってくれてます。品質管理と言いますが、5Sの徹底がここまで評価を得た要因だと思います。
整理・整頓・清掃・清潔・躾が5Sと言われるものですが、現場の教育はこれに尽きます。今回立ち上げた新会社のEFD(Eco Future Design)のスタッフには、電解水で毎日清掃するように命じました。
(リッツカールトンGM方々と一緒に)
またルミテスターという汚れの測定器があるのですが、これで手を測ると高い数字が出たので、今後工場で手洗いもしっかりさせるようにしようかと思います。インドネシアでここまでやれたら郡を抜くのではないでしょうか。
ナノバブルなどの技術も大事ですが、「三方よし」筆頭に企業理念をどう浸透させるかが前提です。何せ「水の力で人々に笑顔を」と、ECODENICOのコンセプトにもあるように皆を笑顔にしないといけません。
帰国後金曜日月次の経営会議があり、その足でモラロジー道徳教育財団の柏の本部で論文講座の受講に向かいました。なんか次から次へとドラマのような展開が、目まぐるしく繰り広げられる毎日です。このままお盆に突入してどうやることやら...